ゲンロン新芸術校 第6期金賞受賞者展 『鮭らは海から川へ —フェミニズムの波を漂う—』

開催詳細

日程

2022/4/16(土)~4/24(日) 13:00-19:00

展覧会名

ゲンロン新芸術校 第6期金賞受賞者展 鮭らは海から川へ —フェミニズムの波を漂う—

場所

大崎THTギャラリー 〒141-0033 東京都品川区西品川3丁目13−7

入場料

無料

展覧会ステイトメント

✏️
鮭らは海から川へ —フェミニズムの波を漂う
私は今、いわゆる「出産適齢期」を迎えている。鮭で例えるなら、産卵のためそろそろ海から川に戻る頃合いだ。今、私は川へ戻るかどうか悩んでいる。
鮭が海から川へ向かうのは遺伝的特徴によるため、一見すると彼らは迷うことなく川に進んでいるように見える。しかし、鮭の先祖は元々川に生息していたらしい。鮭に個性があるとするならば、今の鮭たちの中には、私と同じように川へ戻るかどうか悩んでいる鮭もいるかもしれない。
ジュリア・クリスティヴァのエッセイ「女の時間」によると、女は、「歴史のような連続する直線的な時間」と「繰り返される循環的な時間」、その両方の中にいる。すなわち、フェミニスト第一世代のように男女平等を唱え、男性と同じように社会に出て生産活動をおこなうことと、第二世代の唱える男女の差をむしろ強調し、産み育てる循環的な再生産活動を行うことの両者が現代の女性の中に共存している。私たちはそんな二つの時間の波のなかで迷い漂っている。そういえば、小学生の頃に育てた鮭の稚魚たちはその後どうしただろう。東京の川に戻ってきたのか。
二つの時間の波のなかで迷い漂う「鮭」を題材として、本展では3DCG映像を中心にしたインスタレーション作品を展示する。そして建物全体が、川に戻って出産をする循環的な意思と、海を泳ぎ続ける直線的な意志のなかを漂い、双方を体験する空間になる。
波があるから、ここは海の中だろうか。それとも、川の中だろうか。はたまた、狭い井戸の中だろうか——。
 

Details of the event.

Schedule

2022/4/16 (Sat) -4/24 (San)13:00-19:00

Exhibition name

Salmon go from the sea to the river
— A wave of feminism —
Genron New Art School 6th, Gold Award Exhibition

Place

Osaki THT Gallery, 3-13-7 Nishi-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo

Admission Fee

Free

Statement

✏️
I am now in the period of  "childbirth age". If  I’m salmon, it's time to return from the sea to the river to spawn. Now I'm in two minds to be back in the river or not.
The salmon heading from the sea to the river is due to their genetic characteristics, so at a glance, they seem to be heading to the river without hesitation.
However, it is said that salmon's ancestors originally lived in the river. If salmon have their own personality, some of them may be wondering if they will return to the river the same as me.
According to Julia Kristeva's essay "le temps des femmes", a woman is in both situations "a continuous linear time like history" and "a repeating cyclical time".
That is, Advocating the gender equality and goes out to society like men and carring out production activities like the first generation of feminists,  and emphasizing the difference between men and women. The first is conduct the cyclical reproduction that breed. The second is  raise advocated by the second generation, these both things are coexisting in modern women .
We are lost in the waves of these two timelines.
By the way, what happened to the salmon fry that I raised when I was in elementary school? Have they returned to the river in Tokyo?
This exhibition will exhibit installation works centered on 3DCG images with the theme of "salmon" drifting in the waves of two timelines.
With the theme of "salmon" drifting in the waves of two timelines, this exhibition will show installation works centered on 3DCG images.
And the whole building becomes a space where you can experience drifting both in the cyclical will to return to the river and give birth and the linear will to continue swimming in the sea.
Because there are waves, is it in the sea? Or is it in the river? Or is it in a narrow well?
 

Works | 作品

Media | 関連メディア

 

Thanks | 協力

取材協力

浦丸真太郎、川﨑豊、杉本健太郎、田邊恵利子、堀江理人、イヨボヤ会館、公益財団法人 千歳青少年教育財団 サケのふるさと千歳水族館、標津町観光協会、丸和信和建設株式会社、山形県最上郡真室川町教育委員会 教育課中央公民館

インストーラー

折原智江、田中勘太郎

設営アシスタント

宇佐美妃湖、堀安祐子、松森洋介

スペシャルサンクス (展示相談など)

株式会社ゲンロン、上田洋子、うりぼー、小宮麻吏奈、鈴木祥平、田中功起、難波真人、前島恵、宮野かおり、水津拓海、弓指寛治、和田唯奈
 
 
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
いくらでもつきない | Never run out of problems》2022, photo by Takumi Suidu.
L《鮭女房 -結- ver.2 | Salmon wife-Yui-ver.2》2022, R《ファインディング・しゃけ | “Finding Shake”》2020, photo by Takumi Suidu.
L《鮭女房 -結- ver.2 | Salmon wife-Yui-ver.2》2022, R《ファインディング・しゃけ | “Finding Shake”》2020, photo by Takumi Suidu.
《さけて通れない | I can't avoid it》2022, photo by Takumi Suidu.
《さけて通れない | I can't avoid it》2022, photo by Takumi Suidu.
《私たちの時間 | “Our time”》2022, photo by Takumi Suidu.
《私たちの時間 | “Our time”》2022, photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
《遡上スリッパ  | Retrofitting Slippers》2022 , photo by Takumi Suidu.
《遡上スリッパ | Retrofitting Slippers》2022 , photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by Takumi Suidu.
photo by mekarauroko.
photo by mekarauroko.